マスターコース特別講師
江崎 昌子
Masako Ezaki
桐朋学園大学を卒業後、ポーランド・ワルシャワショパンアカデミー研究科修了。
これまでに北村陽子、バルバラ・ヘッセ・ブコフスカ、タチアナ・シェヴァノワ、ジャン・エフラム・バブゼ、セルゲイ・エデルマンの各氏に師事。
1995年第6回ミロシ・マギン国際ピアノコンクール第1位(フランス)、1997年第4回シマノフスキ国際ピアノコンクール第1位及び最優秀シマノフスキ演奏賞(ポーランド)、1998年第21回サレルノ国際ピアノコンクール第1位及び最優秀ドビュッシー演奏賞(イタリア)、2005年、第31回日本ショパン協会賞受賞。 2010年、ポーランド政府より、外国人に贈られる文化勲章”グロリア・アルティス”を受勲。 ポーランド各地のオーケストラとの共演や、モスクワ放送響、プラハ放送響、チェコフィル、ウルサン交響楽団(韓国)、東京交響楽団、新日本フィル、日本フィル、大阪フィルなどと共演。
横浜招待国際ピアノ演奏会、NHK・FMリサイタルなどに出演。
CD録音もオクタヴィアレコードよりポーランドの作品集、“メモリーズ”をはじめ、ショパンのエチュード全曲集、マズルカ全曲集、ソナタ全集、ノクターン全集をリリースし、共にレコード芸術誌において特選盤となる。
各地で公開レッスンや、洗足学園大学で後進の指導にもあたり、「ポーランドへようこそ」、「マズルカとポロネーズ」、「コントラストの王様、ベートヴェン」などユニークなレクチャーコンサートやショパンコンクール・イン・アジアをはじめとする様々なコンクールの審査員も行っている。
近年では、ニュージーランドでの演奏会ツアー(2007年11月)やプラハでのチェコフィル定期演奏会出演(2008年1月)、ポーハンフィルとの日韓におけるツアーでの共演(2008年4月 2009年 10月)や、リトアニア(2010年8月)やポーランドでは毎夏、ショパン生家などでのリサイタルを行うなど、さらなる演奏活動を繰り広げている。
現在、洗足学園大学准教授、日本ショパン協会理事。
垣内 敦
Atsushi Kakiuchi
桐朋学園高校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部を卒業。
その後ライプツィヒ音楽大学(ドイツ)および大学院を最優秀で卒業。
1997年にフランツ・リスト国際ピアノコンクール(ワイマール)にてファイナリストとして名誉ディプロムを、1998年には第44回マリア・カナルス国際音楽コンクール(バルセロナ)にて特別メダルを受賞。
ドイツ各地でソロリサイタル、室内楽ならびにオーケストラとの共演等の活動を行う。帰国後、王子ホール、東京文化会館、津田ホールにて6回にわたり東京での自主リサイタルを開催のほか、毎年夏にはイタリアでの「ローマの夏音楽祭」に出演、また、フルートのアンドレアス・ブラウ氏やデニス・ブリアコフ氏、チェロのフランツ・バルトロメイ氏など内外の著名な音楽家の共演者としても信頼を置かれるなど、ソロ・室内楽両分野において国内外で精力的に演奏活動を行っている。
現在はエリザベト音楽大学准教授ならびに桐朋学園大学音楽学部非常勤講師を務め、後進の指導にもあたっている。
これまでに、太田敬子、西江恵子、村上弦一郎、小森谷泉、ゲアハルト・エルバーの各氏に師事。
土居 里江
Rie Doi
国立音楽大学を首席で卒業、同大学院修了。モスクワ音楽院留学。在学中、岡田九朗記念奨学金、武岡賞、NTTドコモ奨学金受賞。今野信子、加藤一郎、イリ-ナ・プロトニコワの各氏に師事。
第20回ヴァルセシア・ムジカ国際コンクール 特別賞、アジア国際ピアノアカデミー&コンペティション ソロ部門・室内楽部門共に金賞、第14回上齋原ピアニストキャンプ最優秀賞およびエモリー賞を受賞し、その褒賞として米国アトランタのエモリー大学でリサイタルを開催、第3回ASEANショパン国際ピアノコンクール金賞 他、国内外のコンクールに入賞。
第10回岡山芸術文化賞グランプリ受賞。
各地にてソロリサイタルやコンサートに出演し、国内外の著名なアーティスト、オーケストラと共演するなど、活発な演奏活動を行っている。
後進の指導にも携わり、門下生からは、全日本学生音楽コンクール全国大会第1位、ピティナピアノコンペティション全国大会上位入賞、ショパン国際コンクールin ASIA アジア大会上位入賞 他、数々のコンクールで入賞者を輩出している。
現在、くらしき作陽大学大学院 准教授、全日本ピアノ指導者協会(PTNA)正会員、日本ピアノ教育連盟会員、日本演奏連盟正会員
ピティナピアノコンペティション、日本ピアノ教育連盟オーディション、中国ユース音楽コンクール 他、様々なコンクールで審査を務めている。